卒業後のアカウントについて
卒業(当該学籍の終了)に伴い、アカウントは自動的に廃止されます。上位システムでの学籍の喪失と同時に、メディアセンターのアカウントも廃止となります。アカウントが必要なサービス(電子メール、キャンパスネットワーク接続、仮想端末室など)はすべて利用できなくなります。メディアセンターでは離籍された方向けのサービスは提供していないため、卒業後のサービス利用は一切できません。
注意事項
- どのような事情がある場合でも、アカウントの復旧や利用期間の延長は一切できません
- 各システムの利用方法など詳細なお問い合わせには応じかねます
- 学籍の無い方からのお問い合わせにはお答えできません
卒業までに行うべきこと
1. メールやクラウドサービス(G Suite/Office365)からのデータのバックアップ
電子メールサービスやクラウドサービスにアップロードされているデータは、アカウントの廃止と同時に削除されます。削除後の復元は一切できません。アカウントが廃止される前に、各サービスからダウンロードを行って下さい。G Suiteには各種データを一括でダウンロードできる「Googleテイクアウト」を利用するのが便利です。
2. ホームディレクトリにあるファイルのバックアップ
仮想端末室やLinux演習サーバから利用できるホームディレクトリ(個人領域)は、アカウントの廃止と同時に削除されます。削除後の復元は一切できません。アカウントが廃止される前に、TUAT Cabinetを通じてファイルのダウンロードを行って下さい。
3. サイトライセンスで取得したアプリケーションのアンインストール
Microsoft Officeアプリケーションなど、本学とソフトウェアベンダーとの契約に基づき提供しているサイトライセンスアプリケーションは、本学の籍が無い方は一切利用できません。卒業までに必ずアンインストールを行って下さい。また、Microsoft365 Apps(旧Office365 ProPlus)は本学のアカウントが必要ですので、アカウントが廃止されるとプログラムの利用もできなくなります。
【要注意】進学をされる方へ(学部→修士、修士→博士)
東京農工大学にて引き続き進学される方は、進学に合わせて学籍が変更となるため、メディアセンターのIDなども変更となります。進学後のサービス利用に関しては、進学時に提供される新しいIDにてご利用いただくこととなります。また、進学に当たって、十分にご確認いただきたいポイントを以下に提示しますので、よく読んで下さい。
A. 各種データのバックアップ(進学の方も必要です)
進学をされる方も学籍番号の変更に伴い、IDが変更となります。このため、進学をするとメディアセンターのアカウントも新しいものへとなります。このため、進学をした方についても、古いIDに紐付くメールやデータは一定の猶予期間(通常おおよそ卒業してから半月)の後、利用できなくなります。引き続きそれらのデータが必要な方は、上記 1. および 2. の作業を行うなど、必ずメールやクラウドサービスのデータのバックアップやホームディレクトリにあるファイルのバックアップを行う必要があります。
B. フレンドリーメールアドレスの移行
フレンドリーメールアドレスは全学電子メールシステムのエイリアスアドレスで、分かりやすいメールアドレスとすることのできるサービスです。フレンドリーメールアドレスはユーザ間での移管ができ、進学前のTUAT-IDから進学後のTUAT-IDに移すことも可能です。移管の手続きは、申請管理システムを通じて、移管元(進学前のTUAT-ID)での「移管申請」と移管先(進学後のTUAT-ID)での「受理」がセットで必要です。受理を行わないと移管は成立しません。
-
ホーム
-
IDとアカウント
-
利用手続き
-
持込機器推奨スペック
-
サービス一覧
仮想端末室(Windows)
キャンパスネットワーク
有線LAN(ATnet6)
無線LAN(Wi-Fi)
電子メール
-
メディアセンター紹介
-
お問い合わせ
-
各種資料
-
リンク/ショートカット
-
Tips/FAQ