申請方法
Network-ID(学内関係者用)の申請には、受け入れ責任者(本学教職員)による以下の申請が必要です。
- 「ネットワークの接続に関する申請書」を印刷し、担当総務課(事務組織は総務課 情報化推進室)に提出して下さい。申請書は、教職員ポータル(学内限定)の 「教育・研究用」にある「ファイル管理」を選択し、「全教職員向け」中の「雇用関係のない研究者等の学内ネットワーク利用について」を選択するとダウンロードできます。
- 府中地区の方
農学部等 → 府中地区事務部総務室総務係
連大 → 府中地区事務部連合農学研究科事務室総務係 - 小金井地区の方
工学部等 → 小金井地区事務部総務室総務係
BASE → 小金井地区事務部BASE事務室総務係
- 府中地区の方
- 上記の申請が承認されたら、申請管理システム「Salut」ポータルサイトの上部にある「ログイン(学内限定)」から、TUAT-IDでログインし、「学内ネットワーク一時利用申請」を選択して申請してください。
※申請フォームの「付与権限区分」は「ネットワーク(ATnet)利用」を選択してください。
補足情報
-
- 発行されたNetwork-IDとパスワードは、受け入れ責任者の申請管理システムから確認できます。
- パスワードのリセットは、Network-ID申請者がTUAT-IDでSalutにログインし、「学内ネットワーク一時利用申請」の右にある「詳細を確認する」を選択し,「パスワード強制変更」を選択することで行えます。(1日程度で設定が反映されます)
注意事項
制限事項
ゲスト用ネットワークでは外部へのアクセスを制限しています。下記ポートの接続を制限をしています。
IPv4 / IPv6 | port | TCP/UDP | direction |
IPv4 | 25 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 67 | UDP | inside -> outside |
IPv4 | 68 | UDP | inside -> outside |
IPv4 | 69 | UDP | inside -> outside |
IPv4 | 111 | TCP/UDP | inside -> outside |
IPv4 | 135 | TCP/UDP | inside -> outside |
IPv4 | 137 | TCP/UDP | inside -> outside |
IPv4 | 138 | UDP | inside -> outside |
IPv4 | 139 | TCP/UDP | inside -> outside |
IPv4 | 161 | UDP | inside -> outside |
IPv4 | 162 | UDP | inside -> outside |
IPv4 | 445 | TCP/UDP | inside -> outside |
IPv4 | 593 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 692 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 1433 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 1434 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 4444 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 6112 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 9100 | TCP | inside -> outside |
IPv4 | 27374 | TCP | inside -> outside |
※ セキュリティ対策上、予告なく上記以外のポートを制限することがあります。