※ ここに記載の内容は、公式にアナウンスしているものではありません。そのため、再現確認が取れていないものもありますので参考程度にしてください。
仮想端末室からオンデマンドプリンターに印刷したい。
仮想端末室のアプリケーションの印刷メニューからプリンターを選択して印刷を実行しますが、プリンターは mono(白黒)か color(カラー)をお選びください。
持ち込み(BYOD)パソコンからオンデマンドプリンターに印刷したい。
プリンタードライバーをインストールしてアカウント情報の設定を行う事で、持ち込み(BYOD)パソコンから直接オンデマンドプリンターに印刷することが可能です。
各種資料 に掲載してある「オンデマンドプリンティングシステム説明書 [PDF]」をご覧いただき、その手順に従ってセットアップを行ってください。
Microsoft Word / Excel / PowerPoint のファイルが見た目どおりに印刷されない。
作成した Microsoft Office のバージョン等の互換性により発生することがあります。PDF に変換したファイルを印刷してみてください。
USBメモリに保存したファイルがオンデマンドプリント端末で認識されない。
PDF、TIFF、JPEGファイル以外のファイルは印刷できないため表示されません。また、ファイル名に拡張子が付いていない場合も認識できません。
USBメモリがオンデマンドプリント端末で認識されない。
USB メモリの差込口の接触不良や故障、または USB メモリ自体の故障が考えられます。他の USB メモリを使用して認識するかご確認ください。
複合機での印刷時に「用紙がない」というエラーで印刷できない。
アプリケーションによっては、複合機での印刷時に「用紙がない」というエラーで印刷できないことがあります。印刷前に用紙のサイズを確認、変更してから印刷を実行してください。
コピーカードがオンデマンドプリント端末のディスペンサーに入らない。
プリンタが「節電モード」の時はカードが入りません。節電ボタンを押して節電モードを解除してからカードを入れてください。
USBメモリ・スキャンができない。
USBメモリの空き容量が十分であるかご確認ください。
印刷用紙・トナーがなくなりました。
生協の窓口へお問合せいただき、用紙が補給されるのをお待ちください。トナーが消耗した場合も同じです。生協の窓口にお問合せください。生協の連絡先はオンデマンドプリンタ付近に記載されています。
すべてのオンデマンドプリント端末が利用できない。
障害が発生している可能性がありますので生協の窓口へお問合せください。
オンデマンドプリント端末のジョブリストに、印刷指示したはずのジョブが表示されない。
プリントサーバで受付後当日中に出力されないジョブは自動的に削除されます。また、印刷指示したデータが 200MB を超えている場合はプリントサーバーでジョブがキャンセルされます。
印刷・コピーを行うと紙が黄色い
状況を富士ゼロックスに問い合わせ中です。リンク先のような情報もあるようです。
印刷時に100%の大きさで印刷されない
自動で縮小印刷をする動作が入ってしまっているため(仕様と異なる)、全体表示、縮小表示を選択できるように富士ゼロックスによる改修予定です。
USB印刷時に読み込みが遅い、数十分待っても読み込まれない
すべての対応ファイルを読み込み、推定ページ数を計算する模様です。タイムアウト設定が無い模様です。前システムから直っていないため、改善を要求しています。
現在見つかっている回避方法は、USBメモリには印刷するファイルだけを入れることです。
紙詰まり時の課金がおかしい
富士ゼロックスに紙詰まり時に課金しないようにシステムを正しく動作させるように要求しています。
紙詰まり時に生協へ連絡していただく際に、課金がおかしい場合にはその時に合わせて生協に相談してください。
-
ホーム
-
IDとアカウント
-
利用手続き
-
持込機器推奨スペック
-
サービス一覧
仮想端末室(Windows)
キャンパスネットワーク
有線LAN(ATnet6)
無線LAN(Wi-Fi)
電子メール
-
メディアセンター紹介
-
お問い合わせ
-
各種資料
-
リンク/ショートカット
-
Tips/FAQ